相談できる人がいない理由。それはあなたの悩みのレベルが高すぎるから

椅子に座る女性

「相談できる人がいない・・」

「今の環境が苦しい・・」

 

そんな悩みを抱えてはいませんか?

 

私自身も、相談できる人がいなくてどうしようもなく苦しかった時期があります。

 

今回は、身近な人に相談できない本当の理由と、気持ちを整理する3つのポイントについても解説します。

 

本記事が、少しでも参考になると嬉しいです。

 

相談できる人がいない理由。それはあなたの悩みのレベルが高すぎるから

人よりも、一段階上のレベルで悩んでいる

結論から言えば、身近な人に相談できない理由は、周りの人よりも一段階も二段階も上のレベルで悩んでいるからです。

 

つまり、悩みの次元が高すぎて、理解できる人がいないということ。

 

実際にあった例は・・

 

高校生Aさん

・姉の旦那が不倫相手と駆け落ち

・姉が鬱状態で子育てできず

・妹である自分が姉と子供を支えている

 

といった大変すぎる状況を『Bさん』に相談したところ

 

高校生Bさん

・私も親が過保護だから大変

・親が彼氏を気に入ってくれないから大変、、

 

と、全く別次元の悩みと同等に扱われたというもの。

 

要するに、悩みの深刻さを理解できる人が周りにいないというわけです。

 

経験値の低い人は、相手の気持ちが分からない

身近な人に相談できない理由は、周りの人の経験値が低すぎるのも考えられます。

 

人生における経験値の低い人は、

 

・その状況がどのように辛いのか

・どのように大変なのか

 

が全く分からないからです。

 

例えば・・

 

両親に甘やかされ自分の思い通りに生きてきた人が、初めて『失恋』という挫折を経験した場合

 

『失恋はこの世で一番辛いもの』

『それ以外のことは大したことない』

 

そんな感覚に陥るイメージです。

 

結局のところ、自分の知らない『つらさ』に関してはピンとこないわけです。

 

人は基本、「理解したい」より「理解してほしい」気持ちが先走る

誰かに相談しても、心が軽くなるどころかモヤモヤが残るケースは少なくありません。

 

なぜなら、「理解したい」よりも「理解してほしい」という気持ちが強いあまり、人の話を聞かない人が非常に多いからです。

 

例えば・・

 

「私はもっと大変だった!」

「うちより全然マシじゃん!」

 

といった具合で・・分かりやすく言えばマウントをとってくる人が多いということ。

 

その結果「人に相談するのはやめよ」という結論に至ってしまうわけです。

 

気持ちを整理する3つのポイント

まずは、感情的に想いを紙にぶつける

相談できる人がいない時、気持ちを整理するための最も早い方法はこれです。

 

『感情的に想いを紙にぶつける』

 

なぜなら心の中のモヤモヤは、何らかの形でひとまず外に吐き出す必要があるからです。

 

例えば、些細な事でキレる人なんかは、日ごろからストレスを抱えていてるケースがほとんどです。

 

・キレる

・病む

・泣く

 

など、人によって症状は違いますが、これらは今まで溜め込んだモヤモヤを吐き出せなった結果なのです。

 

ここで一旦、深呼吸

心の中のうっぷんを書き出したあとは、窓を開けて一旦深呼吸しましょう。

 

窓を開けずにその場でやっても良いのですが、外の空気を吸った方が頭の中はスッキリします。

 

例えばイライラした時・・

 

外に出てしばらくしたら気持ちが落ち着いた

 

なんて経験はありませんか?

 

それくらい自然が持つヒーリング効果は最強なので、ぜひ活用していきましょう。

 

一言だけ付け加える

感情的に書き出した文章に、一言でも良いので何かを付け加えてください。

 

なぜなら、

 

一度感情を全て吐き出したことで、また違った考えが出てくることがあるからです。

 

これは、恋人や家族との喧嘩と似てます。

 

①感情的に言い合う

②少し時間を置く

③冷静になり謝る

 

そんなイメージですね。

 

注意すべき点は

 

・ポジティブを意識しない

・思うままに書く

 

それだけです。

 

変化がなくても〇。書くことに意味があると自分に言い聞かせ、気楽にやりましょう。

 

【気持ちが不安定と感じる人は、こちらの記事もチェック】

気持ちが不安定な時、あなたが一番最初にやるべきこと

 

大切だから悩む。想いが強いから人に言いたくない

不機嫌な女性

悲観的になった時は、必ず日記をつける

私の場合、悲観的になったり精神的にしんどくなった時は必ず日記を書いています。

 

その理由は、書き出すことで自分の中のモヤモヤが大分解消されるからです。

 

①感情的に書く

②少しスッキリ

➂前向きな考えが出てくる

 

といったイメージです。

 

参考までに、下記は私が辛かった時に書いた日記です。

 

<一部抜粋>

 

きっとまだ自分の中に

乗り越えられていない壁がある。

 

まだ自分の人生で

何ひとつとして

結果を残せていない。

 

私は、

結果を出せない星に

生まれたのではないかと

そんなことを考えてしまう。

 

中略

 

努力しても結果が出ない焦りから

精神的にだいぶ弱ってました。

 

そして、付け加えた部分がこちら。

 

自分で思ってる以上に

進んでいるのかもしれない。

 

毎日1階ずつ上がっていけば

1ヶ月後には、30階から

外を眺めることができる。

 

以下省略

 

こんな感じで、付け加えた部分は

前向きなことを書いてます。

 

※ポジティブを意識したつもりは一切ありません。

 

つまり、一度思い切り感情をぶつけることで冷静な視座を持てるということです。

 

悩みは、全てが悪いわけじゃない

悩みというのは、全てが悪者ではありません。

 

なぜなら、人は悩めば悩むほど人間的な魅力が磨かれていくものだからです。

 

・見た目にコンプレックスがある

・過去にいじめられ辛い思いをした

・大きな失恋をして毎日泣いてた

 

こうした悩みがあるからこそ、

 

人に優しくなれたり、より魅力的になろうと努力したり、人間的に大きく成長できるわけです。

 

悩む理由はただひとつ。それだけ大切ということ

が悩みを抱える理由は、元をたどればひとつだけ。

 

それだけ『大切』という思いがあるから

 

要は、その事(人)が自分にとって重要だから悩むということです。

 

例えば、「彼氏と喧嘩ばかり・・」と悩む女性に対し

 

「別れちゃえー」

「男なんていくらでもいるじゃん」

 

なんて言う人もいますが、悩みの本質は

 

「むかつくから別れたい」

 

ではなく

 

「好きだから良い関係でいたい」

 

が正解なわけです。

 

仕事、家族、恋人、夢や目標など、大切であればあるほど、悩みも大きくなるものはごく当たり前。

 

悩める人が素敵な理由は、『大切なもの・守るべきもの』を持っているからなのです。

 

悩んだ分だけ人は魅力的になれる(まとめ)

深呼吸する女性

今回の内容をまとめます。

 

・自分のレベルが上がると相談できる人が減る

・マウントをとってくる人に注意

・書く→休む→書くのステップが最強

・大切だからこそ悩む

 

こんなかんじです。

 

何かに悩んでいると、「心が弱い」などと捉える人がいますが、そうではありません。

 

実際私の周りでも、雰囲気から人間的な魅力を感じる人は、話を聞くと苦しい経験を乗り越えた人ばかりです。

 

悩みの全くない人は

 

・かなりの楽天家か

・生き方のプロか

・大切なものがないか

 

のどれかだと思います。

 

ひとつ確かなことは、『人は悩んだ分だけ魅力的になれる』ということ。

 

誰にとっても人生は初めての経験。

難しいからこそ、たくさん悩んで、人間的な魅力を磨いていきましょう。

 

グッドライフプロのメールサポートはひとりひとりと向き合い、24時間いつでも相談可能なサービスを提供しています。

 

メールカウンセリングに興味のある方、現在悩みは抱えている方は、まず下記から無料相談をしてみてください。あなたの力になれることを願っています。

↓↓↓

まずは無料相談

 

コメントは受け付けていません。